治療内容
健診の実施
生活習慣病(成人病)の予防と治療
悪性疾患の早期発見
アレルギー疾患
お年寄りやお体の不自由な方
小児疾患
経鼻内視鏡検査
最近の流行り“経鼻内視鏡”
一般的に胃内視鏡(胃カメラ)というと、喉の奥に当たって吐き気を我慢しながら受けるつらい検査のイメージがあると思います。
しかし最近は直径5.6mm程度の細い胃カメラを鼻から挿入する経鼻内視鏡が用いられるようになり、吐き気を感じることなく難なく検査を受けることができるようになりました。
耳鼻咽喉科ではもっと細い内視鏡で鼻の奥、喉の精密検査で使用していますが、胃カメラの場合は胃液を吸引したり細胞を採取したりするため耳鼻科のカメラよりも太くなります。そのため検査前に、鼻の中(鼻腔)に広い通り道を確保するための薬や、違和感を覚えないための麻酔を注入してから、内視鏡を挿入します。
内視鏡以外の胃の検査としては、バリウムを飲んでレントゲンを撮る検査があります。しかし、バリウムがうまく胃粘膜表面に付着せず綺麗な写真が撮れなかったり、人によってはバリウムがどんどん小腸に流れることで十分な検査ができないなどのデメリットがあります。
また、検査終了後はバリウムがいつまでも体内に残っていると危険になるため、バリウムを排泄するための下剤を飲まなければなりません。
その点、内視鏡検査は胃粘膜表面を詳細に観察できるため病変の見落としが少なく、さらに経鼻内視鏡なら検査中に先生や看護師と会話もでき、楽に検査が受けられます。胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃がんの原因となるヘリコバクターピロリ菌感染の診断も可能です。
ただ、痩せ気味の方や若い方では骨格的に鼻腔が狭いことがあるので経鼻内視鏡の挿入が困難な場合がありますが、うまく鼻から挿入できれば胃内視鏡検査への恐怖感が払拭され、胃がん検診など精密検査を受けやすくなると思います。